2015年2月18日水曜日

クリスチャンは初詣に行くの?

 クリスチャンは初詣に行かないんですか?



 正月気分を味わうために、おせち料理を食べて、子供にお年玉を配って、近所の神社の賑わいを見物に行って……ぐらいのことはするでしょうが、拝殿に参拝はしないような気がします。神社の神様を拝んでも何の意味もないですし、何の意味もないことのために、行列して拝殿にお辞儀することないでしょうからね。

 そのかわり教会には元旦のミサや礼拝があります。

 じつは元旦の1月1日というのは、キリスト教の暦の中ではまだクリスマスなのです。イエス・キリストは12月25日に生まれたことになっていますが、ユダヤ教では男の子が生まれると8日目(7日後)に割礼して名前を付ける習慣がありました。1月1日は12月25日から数えて8日目にあたり、キリスト教の暦ではこの日をイエス・キリストの割礼日・命名日として祝う習慣があります。(ただしこの記念日をすべての教会が守っているわけではありません。)

 キリスト教のクリスマスは、1月6日のエピファニー(公現日)まで続き、この日かその前日にクリスマスの飾り付けを外します。

0 件のコメント:

コメントを投稿