2015年2月16日月曜日

教会に行くとき気をつけるべきは?

 キリスト教に興味があって、教会に行ってみようと思っています。気をつけた方がいいことは何かありますか?



 キリスト教に興味や関心があって教会に行くのであれば、「キリスト教みたいだけど本当はどうなんだろう?」という疑わしいところは最初から避けた方が無難です。

 これをキリスト教では「異端」と言いますが、有名なものには、エホバの証人、モルモン教、統一教会があります。こうしたグループの信仰が間違いだとは申しませんが(信教の自由は憲法で保障されている国民の権利です)、初めてキリスト教に触れるなら「本家」とか「元祖」がいいと思います。

 異端以外の教会で気をつけなければならないのはカルトです。カトリック教会、聖公会、正教会などは組織が大きいのでカルトの心配はまずないのですが、プロテスタント教会は各教会の牧師さん次第でどうとでもなるところもあり、中にはカルト化した牧師が強権的に信徒を支配しているようなところもあるようです。

 これは大きな教団に属している教会を選ぶことで、カルト教会に通うリスクを減らすことができます。ホームページを調べて、その教会が所属している教団や教派を調べます。関連する教会が数十箇所もあるような教会であれば、とりあえず安心かもしれません。

 あまり言いたくないんですが、カルト教会にひっかかって一生を台無しにする人がいる以上、この点は最初に注意しておくしかありません。

 とにかくカルトにだけは気をつけてください。礼拝に参加してみて「なにかへんだ」「これはやばそうだ」と感じたら、先方から連絡してきても二度とそこには行かないこと。これは自分の直感を信じるしかありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿